全国の地酒を呑む

茨城の地酒を呑むの全国版です。

鶴の友 別撰(樋木酒造・新潟県)

f:id:ishizawa369:20130727132538j:plain

幻の酒パート2。

 

上白が普通酒で別撰は本醸造。

 

味わいは上白に近いって言えば近い。

が、全然違う酒であるとも言える。

 

別撰は甘味がはっきりしている。

綺麗な旨味の上にのった透き通った甘味。

多分他の甘い酒と比べるとそんなに甘くはないだろう。

含み香が甘いとも言える。

そしてさっとキレていく。

別撰は上白と比べると後味が抜群にキレる。

もちろん雑味はしない。

うまいなーこれ。

ってことがわかった。

呑み比べるって面白い。

 

このお酒をおやじさんにあげたのだが我が父ながら気が利く。

全部呑まずにうちに持ってきた!

ってわけで、上白も残ってたので二人で呑み比べる。

 

親父さんは上白。

僕は別撰。

好みが分かれた。

父のほうが安上がりに出来ているw

 

f:id:ishizawa369:20130727132554j:plain

おやじさんは鶴の友をよく知っていた。

どこで手に入れたんだ!とびっくりしていた。

マイナーな蔵元(生産量が)だからだ。

 

どうも知り合いがラベルの文字を書いたらしい。

その関係で新潟に行ったときにはよく呑んでたみたいだ。

しかもだ、生原酒まで呑んだことがあるんだって!

ちくしょう、羨ましいな。

いっそ書道でもはじめっか!

 

そういや。

僕の知人にも日本酒のラベル文字書いてる人がいたな。

けど、ただで酒貰ってるって話は聞かないな。

じゃ、いっか。

 

樋木酒造の商品ラインナップに生原酒はない。

ってことは、そう、ご想像通り。

本当のプレミアム酒だってこと。

お金払っても呑めない。

 

その原酒がうめーんだよって言っていた。

思わず。

「知り合いに電話かけて四号瓶に詰めて送ってもらえ!」

「いや、樽だ!」

って言いたくなった。

 

よい新潟の酒には品がある。

なんっつうかな、凛としてるんだよな味が。

時代に置き去りにされてもなお。

いつまでも変わらぬ酒を守る樋木酒造がすごい。

 

評価:☆☆☆☆